定期刊行物ー日本学報ー

ホーム > 定期刊行物 > 日本学報 > 22号 2003年3月発行

22号 2003年3月発行

<特集> 越境の中の近現代日本

杉原 達

越境考―「越境の中の近現代日本」特集にあたって

 

貴堂 嘉之

帝国と国民国家のあいだ―アジア系移民の越境・人種・アメリカ

 

川上 郁雄

定住と越境 -日本とオーストラリアのベトナム系移民を例に-

 

松田 京子

領台初期における台湾原住民をめぐる法学的言説の位相-「帝国臣民」の外縁と「帝国」の学知-

 

水野 守

「越境」と明治ナショナリズム -一八八九年条約改正問題における政教社の思想-

 

浅川 晃弘

近代日本の帰化許可者

 

【論説】

花森 重行

歴史に抗する“歴史”へ -堀田善衛における上海体験と「第三世界」-

 

金 容菊

柳宗悦と朝鮮芸術論 -日本人による柳の朝鮮(芸術)観への評価・批判の概観-

 

中村 平

台湾高地・植民地侵略戦争をめぐる歴史の解釈 -1910年のタイヤル族「ガオガン蕃討伐」「仲良くする」sblaqなのか-

 

植野 真澄

白衣募金者一掃運動に見る傷痍軍人の戦後

 

【研究ノート】

伊賀 みどり

母乳育児の文化と「乳揉み」 -『主婦の友』創刊号から一九六〇年代までを題材に-

 

高原 幸子

「支援」の思想に向けて -アジア子ども基金(ACF)の活動から

 

【対話と方法】

森 宣雄

帝国史の趨勢とその地下にある夢と覚醒 -冨山一郎著『暴力の予感』と伊波普猷における「妖術者のワンド」の予感-

 

【書評】

安田 常雄

方法の言葉は、いかに暮らしに拮抗できるか -杉原達『中国人強制連行』を読んで-

 

樋口 浩造

書評:中村春作『江戸儒教と近代の「知」』(ぺりかん社)を読む

 

土居 浩

「死の文化」を読む/書く -『死の文化誌』をめぐる断想-

 

日本学報一覧

ページの先頭へ