定期刊行物ー日本学報ー

ホーム > 定期刊行物 > 日本学報 > 20号 2001年3月発行

20号 2001年3月発行

<特集> 反乱-鎮圧の系譜学

冨山 一郎

シンポジウム「反乱-鎮圧の系譜学」にむけて-マナから反乱へ

 

森 宣雄

琉球併合と帝国主義、国民主義

 

崔 博憲

<移住者>として生きるということ -小笠原諸島における一女性「ケテさん」をめぐる<複数>の歴史

 

崎山 政毅

暴力批判と歴史記述の(応答)可能性をめぐって

 

新原 道信

生起したことがらを語るという営みのエピステモロジー

 

【論説】

水野 守

志賀重昴「南洋」巡航と『南洋時事』のあいだ -世紀転換期日本の「帝国意識」

 

伊藤 遊

「自分」の<日常生活>を「書く」ということ -「郷土研究」再考あるいは自分史方法論研究所説-

 

藤本 純子

女性の「性」をめぐる眼差しの行方 -少女マンガとしての“男性同性愛作品”の変容を手掛かりに-

 

中本 剛二

医療現場における他者性の変容 -ターミナル・ケアをめぐる医療人類学的考察-

 

【研究ノート】

伊賀 みどり

開業助産婦の言説にみる出産観 -自伝と伝記の分析より-

 

茶園 敏美

「ラブロマンス」というカムフラージュ -ハリウッド映画『サヨナラ』にみる朝鮮戦争の一試論-

 

浅川 晃広

戦後日本国籍取得者の概要 -帰化許可官報告示の分析-

 

【書評】

中村 生雄

自画像を描くということ -加藤典洋『日本人の自画像』に関連して

 

川村 清志

『ラウジングドラム』、あるいは日本という「現場(フィールド)」

 

日本学報一覧

ページの先頭へ